2018年2月26日の『よーいドン!』“となりの人間国宝さん”は円広志さんが京都・二条城前駅周辺をぶらり。京の技が光る黒染めでヒット生み出す女社長など、紹介された情報はこちら!
京都市営地下鉄「二条城前駅」。
世界文化遺産「二条城」など観光名所としてにぎわう街。
路地裏にひっそりたたずむ人気のコーヒー屋さん
■ 珈琲 二条小屋 (ニジョウコヤ)
インスタグラムで知られるようになった隠れ家的なコーヒー屋さん。
(出典:食べログ)
(出典:食べログ)
(出典:食べログ)
テレビが苦手で、お客さんもいるので中での撮影はやめてテイクアウトだけさせてもらうことに。
■ 珈琲 二条小屋 (ニジョウコヤ)
住所:京都市中京区最上町382-3
≫≫ 地図/アクセスマップ
電話番号:090-6063-6219
営業時間:11:00〜20:00
定休日:火曜日
≫≫ 食べログ
二条城前の“駄菓子”やさん
■ うれしなつ菓子 格子家
二条城の南にある長屋の一角にあるお店。
裏が工場になっており、お菓子の製造と卸は100年くらい前からしているそうです。
(出典:食べログ)
(出典:食べログ)
●どろぼう 450円
お店一番の名物商品。
甘い物が少なかった時代に「どろぼうしてでも食べたい」ということから命名されたんだそうです。
(出典:食べログ)
■ うれしなつ菓子 格子家
住所:京都市中京区大宮通御池上ル市之町180
≫≫ 地図/アクセスマップ
電話番号:075-841-4464
営業時間:9:30~18:00
定休日:無休
≫≫ 食べログ
京の技が光る黒染めでヒット生み出す女社長
■ 馬場染工業(株)
創業148年(明治3年)の老舗。
黒紋付を専門に染め続けており、現在5代目。
元来“黒”は武家しか身につけられなかったが、明治になり一般市民にも許されるようになり、各家庭でも家紋を持てるようになった。
その頃から黒紋付きを専門に染め続けている。
地下から湧き出る「柳の水」が染色に適合していることからこの場所で染めるようになったそうです。
父である4代目は「黒よりもっと黒い色を出したい」と考え、“烏の濡れ羽色”を目標に黒よりもっと黒い色にこだわり続け、「本物の黒はここにしかない」と言われる伝説の職人だったとのこと。
父の娘である5代目は華やかな洋裁・アパレル関係の仕事をしていたが、父がガンを宣告され跡継ぎがいないということで代々継ぎ足してきた染料を流し捨て始めたのを見て思わず跡を継ぐと宣言してしまったそうです。
洋裁の技術を活かし洋服の黒染めを始めたり、家紋の黒染め商品が戦国武将ブームにも乗り大ヒット!
現在ではアニメやゲームとのコラボ商品まで手掛けているそうです。
家紋のことを知ってもらうためのキャッチとして作ったアイデア商品「誕生日の紋 366日の花個紋」は京都府知事賞を貰ったんだとか。
(出典:http://www.black-silk.com)
●家紋作り体験
≫≫家紋作り:名水「柳の水」・京の黒染屋でたしなむ家紋 京都家紋工房「柊屋新七」★柳の水を入れるボトル付
(出典:asoview! アソビュー)
■ 馬場染工業(株)
住所:京都市中京区西洞院通り三条下ル柳水町75
≫≫ 地図/アクセスマップ
電話番号:075-221-4759
営業時間:9:00~17:00(受付時間)
定休日:土・日・祝
≫≫ ホームページ(じゃらんnet)
▼関西テレビ「よーいドン!」
毎週月~金 9時50分~11時15分
出演:円広志、高橋真理恵(関西テレビアナウンサー)他