前はマンション住まいで、しかもマンションで契約しているインターネット回線しか利用できませんでしたが、今回の引っ越しは一戸建ての住宅で選択は自由。
ただ、大阪市内から宝塚市への引っ越しとあって、対象エリアか否かが一つの焦点に。
それでも自由に選べるのは嬉しいですね。
ということで、今回のインターネット回線を引くにあたって検討した各社の比較をまとめておきます。
今回調査した回線は次のとおり。
● NTT西日本「フレッツ光」
● KDDI 「auひかり」
● ケイ・オプティコム 「eo光」
● ケーブルテレビZAQ 「J:COM NET」
● ベネフィットジャパン 「ONLY光」
● So-net「NURO光」
【検討項目】
・提供エリア
・回線速度(上り・下り)
・月額費用
【提供エリア】
まず大前提になるのが「提供エリア」。
各社、エリアは拡大していってはいるのでしょうが、こちらとしては待っている余裕などありません。
地方に引っ越した場合、提供エリアか否かが最も重要なポイントとなります。
今回、宝塚市内とはいえ、マンションなどほとんどない住宅街。
結果は、
●フレッツ光 〇(提供エリア)
●auひかり ×(提供エリア外)
●eo光 〇(提供エリア)
●J:COM NET 〇(提供エリア)
●ONLY光 〇(提供エリア)
【追記】
●NURO光 〇(提供エリア)
ONLY光は、NTTの光ファイバー回線を使っているので、フレッツ光が提供しているエリアならOKのようです。
結果、auひかり以外は全てOKと選択肢的にはそれ程狭くなりませんでした。
【回線速度】
家で仕事をする関係上、ネットの回線速度はかなり重視しています。
ただ、回線速度に関しては表記している数字はベストエフォート。
いわゆる最大値であって、速度が保証されるわけではないのであくまで目安でしかありません。
それでもより速い方がいいですから、表記数値を参考に検討してみました。(最大速度の比較です)
その中でも、フェイルや動画をサーバにアップする際に重要となる「上り」の速度を重視しました。
●フレッツ光 上り:1Gbps・下り:1Gbps
●auひかり 上り:1Gbps・下り:1Gbps
●eo光 上り:1Gbps・下り:1Gbps
●J:COM NET 上り:320Mbps・下り:10Mbps
●ONLY光 上り:1Gbps・下り:1Gbps
【追記】
●NURO光 上り:1Gbps・下り:2Gbps
J:COM以外は全て「上り・下り1Gbps」を謳っています。
さすが時代は「ギガ」ですね^^;
ただ、回線速度はプロバイダーに左右されるところもあるので注意です。
eo光、J:COMは回線とプロバイダーが一体型なので安心度は高いかな?と思いました。
※NURO光が関西に上陸したので最速は圧倒的にNURO光となっちゃいました!
【月額費用】
最後はコストの比較です。
どこも長く使うと安くなる、を謳い文句にしていてややこしいです。
とりあえず初年度の利用料金で比較してみました。(表記は税抜き、戸建プラン)
●フレッツ光
回線利用料 3,810円/月
プロバイダー(OCN) 1,100円/月
月額費用合計 4,910円
●auひかり
月額費用合計 5,100円(プロバイダー利用料込み、プロバイダーにより変動あり)
●eo光
月額費用合計 4,953円(プロバイダー利用料込み)
●J:COM NET
月額費用合計 6,000円(プロバイダー利用料込み)
●ONLY光
月額費用合計 4,980円(プロバイダー利用料込み)
【追記】
NURO光が関西に新規参入!
新規獲得キャンペーン、乗換えキャンペーン・キャッシュバックなど料金が大幅にサービスされています!乗換えのチャンス、かな?!
【結論】
宝塚市某所の我が家には、auひかり以外OK。
回線速度的にはJ:COMの上りが遅すぎるので除外。
残るは「フレッツ光」「eo光」「ONLY光」の3つ。
「ONLY光」はNTTからの乗換えでお得、と謳っているのですが戸建の場合は逆に割高に。
プロバイダー込み、というもののプロバイダーに不安があるので、こちらも除外。
「フレッツ光」「eo光」のどちらにしようか?
と考えた時に、やっぱり気になるのがプロバイダー。
引越しが急だったこともあり、回線開通まで時間が少なかったこともあり、回線とプロバイダーを別々に契約してどちらも急かすのはかなり面倒。
また、NTTは利用している人が多いこともあり、時間帯によってかなり遅くなることもあるのでそこもマイナス。
あと、「eo光」はスーパースタート割が秀逸。
初年度は毎月2,000円割り引かれ、しかも「長割」で3年目以降も若干割引があるという。
トータル評価で「eo光」に軍配が上がりました!
そして、電話で申込みしたのに「ネット申し込み特典」も付けてくれるという。
電話での対応は「丁寧すぎるんじゃ?」と思うくらい良く、驚く程スムーズに申し込みができました。
工事については、「契約から1ヶ月」と言われていましたが、工事の人からの電話の際に「急いでるんで」と何度もお願いしたところ、引越し日になんとか間に合わせてくれました。
頼むのは「無料(ただ)」なんで、お願いしてみるのはいいかと思います^^;
【追記】
NURO光が関西に上陸したとなれば、速さを求める人なら間違いなく導入を検討するべき。eo光にはそれ程不満はないですが、少し遅くなる時間帯もあるので、それが改善されるなら乗換えもありかと。ただ、「eo光テレビ」が重宝押しているので、単純に速いからサッサと乗換え、とはいかない家庭の事情…ちょっとじっくり検討してみたいと思います(^^♪
【ネットとテレビ】
今回はネットだけでなくテレビも申し込みました。
「eo光ネット」+「eo光テレビ」
テレビはチャンネル数で料金が変わります。
とりあえずCS放送で「ゴルフネットワーク」が観たいので「ベーシックHD」コースを選びました。
テレビを申し込む際は、「テレビチューナー」も申し込みが必要です。
こちらは3種類あります。
月額費用が「無料」のチューナーと月額費用が「有料」のチューナーが2種類。
月額有料チューナーの2種類の違いは、
「同時番組録画数」と「ハードディスクの容量」。
安い方は「2番組同時録画」、高いチューナーだと「3番組同時録画」が可能とのこと。
どれだけ観るかわからなかったので、とりあえず無料チューナーを申し込みました。
録画については、市販のUSBハードディスクを買ってきて接続してみました。
電話で聞いた時は「画質は落ちるが録画できます」と言っていましたが、かなり高画質で録画できます。
同時録画はできないし、録画中は他の番組を観ることはできませんが、僕の場合「ゴルフネットワーク」か時々映画観るくらいなので特に不便を感じません。
ちなみに僕が買った外付ハードディスクは、「I-O DATA」の1TBです。
あと、気を付けないといけないのは、後からチューナーを変更すると「キャンペーン適応外」になるし、初期費用が別途かかったりします。
申込みなら初めから、がいいと思います^^;
【追記】2016.12.20.
戸建向けの「eo光」を導入して10ヶ月が過ぎました。
土日や平日でも時間帯によっては少し「下り」が遅くなることがありますが、「上り」は常にサクサク。
ユーチューバーや「YouTube」などで動画をアップする機会が多い人、ブロガーの方などにはバッチリだと思います。
【追記】2017.7.3.
最近平日の昼でも回線速度が激遅になる時があります。これは「上り」も「下り」もどちらも。
時々全く繋がっていないんじゃないかと思うくらいです…
eo光を導入した家庭が増えたのか、こうほぼ毎日遅いと仕事にも影響でちゃうので困ってます(T_T)
【追記】2018.1.27.
テレビCMで「NURO光」が関西に上陸したことを知りました!
関西に新規参入するということで、キャンペーン料金、乗換えキャッシュバックなどサービス満点!
取り急ぎ、ブログに追記しましたが、うちでも真剣に乗換えを検討開始します(^^♪