【ソレダメ】青菜野菜の長持ちさせる保存法!かつおだしを簡単にとる必殺技!

記事内に広告が含まれています。

2019年4月10日放送の『ソレダメ!あなたの常識は非常識!?』では、目から鱗の豆知識!今すぐ試したくなる新常識を紹介!「青菜野菜の長持ちさせる保存法」や「かつおだしを簡単にとる必殺技」など、紹介された情報はこちら!



スポンサーリンク

今すぐ試したい!ソレマル新常識

使い捨て手袋を脱げにくくする方法

料理の時、肉をこねたり、トイレ掃除をする時に便利なのが使い捨て手袋

とっても便利ですが、大きめに作られているのでずれてしまうことが多いですよね。

そんな時は、そのまま手にはめるのではなく、手首の部分をギューッと引っ張ると脱げにくくなります!引っ張ることで、手首の部分が縮まり、フィット感が増して脱げにくくなるんだとか。

いろんな種類の使い捨て手袋がありますが、ポリエチレン製で伸縮性のあるものならOK!

使い捨て手袋は手首の部分を引っ張る

振っても出にくいコショウをよく出す方法

味付けやアクセントとして使う便利な調味料「コショウ」。特にラーメンには欠かせないですよね。

でも、コショウって振っても出にくいことありますよね。湿気などによって瓶の底に固まったコショウは何度ふっても少量しか出ません…。

そんな時は…瓶の底同士をこすると出るんです!

瓶の底にあるギザギザがポイント。そのおかげで瓶の底同士をこするとコショウが激しく振動し、固まりを崩してくれ、気持ちいいぐらい簡単にでるんだそう。

コショウだけでなく、シナモンやカレー粉など粉ものならOK!

出にくいコショウは瓶の底同士でこする

「雪見だいふく」をモチモチにする方法

大人も子どももみんな大好きなアイスクリーム。中でも人気なのは、1981年の発売以来38年間ロングセラーの「雪見だいふく」。魅力はほんのり柔らかなお餅感!

しかし、工場の出来立てはもっとモッチモチでフワッフワ!

そんな食感を家庭で作る方法があるんです!

[できたての雪見だいふくの作り方]
1.約80℃のお湯でグラスに注ぐ。
2.雪見だいふくの容器の底の部分をグラスにセット(容器がお湯につかないように!)

待つこと10分、外はモチモチ、中がフワとろの出来立てのような食感に!

お湯で温めると工場のできたてになる!

前かけリュックを一瞬で背負い直す方法

学生だけでなく、社会人にも増えているリュックでの通勤通学。でも満員電車だとリュックを背負っていると周りに邪魔になって迷惑を掛けることに…。

そのためトラブルを防ぐためにやっているのが「前掛けリュック」。

そんな前掛けリュックを一瞬で背負いなおせる方法が!

1.体とリュックの間で腕をクロスする。
2.腕をバンザイすると自然に背負える。

バンザイすると一瞬で背負い直せる!

青菜野菜を長持ちさせる保存法

ほうれん草や小松菜…青菜野菜は料理に便利。水菜のサラダなんて、みずみずしいシャキシャキな食感が美味しいですよね。

でも、青菜野菜は野菜室に入れておくといつの間にか傷んでしまうことが…。

そんな時は…青菜をポリ袋に入れて、息を吹き込むと2倍長持ちするんです!

酸素があると青菜野菜は呼吸をするので栄養を使い、鮮度が低下してしまいます。息を吹き込むことで二酸化炭素の濃度が増え、青菜野菜の呼吸がストップ。鮮度が長く保たれるんです。

息を吹き込むと2倍長持ちする

乾燥パスタの美味しいタイミング

とっても便利な乾燥パスタ。大量買いして保管している人もいるのでは?

乾燥パスタの賞味期限は3年。一番美味しいベストなタイミングはいつなんでしょう?

実は、製造された新しいものではなく、2年経った方が美味しいんです!

その理由は熟成。弾力や歯ざわりなど食感がよくなっておいしく感じるんだそう。

乾燥パスタは2年経った方が美味しい

鰹出汁を簡単にとる方法

日本の料理に欠かせない出汁

いざ本格的にダシを取ろうとすると、煮立たせないように火を調節したり、いちいちアクを取ったり面倒…。

でも超簡単に鰹出汁を取る方法があるんです!

その方法は…「コーヒードリッパーを使う」!

コーヒードリッパーを使うと煮すぎることがないので、雑味がなく簡単にダシを取ることができるんだそう♪ 10秒で美味しい出汁が取れます!

鰹出汁はコーヒードリッパーでとる!


テレビ東京「ソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~」
水曜 18時55分~21時00分
出演:若林正恭、春日俊彰(オードリー)、高橋真麻
小倉優子、かたせ梨乃、小籔千豊、鈴木奈々、増田貴久(NEWS)

タイトルとURLをコピーしました